※ネタバレを含みます。
全体感想:ネタバレあり

アイディアファクトリー株式会社およびデザインファクトリー株式会社に帰属します。
幻奏喫茶アンシャンテ 【全体感想:ネタバレあり】
死んだおじいちゃんの跡継ぎでカフェ(お客さんは人外のみ)を営む話です。
主人公は芯があって親しみやすくて賢くて常識があって、それに加え可愛かったです。好き。
人外ものなのは知っていたけど、予想以上に人外でした。
唯一の攻略対象の人間は人外になるし、最終的に主人公が人外になるし。
人外すぎた。
絵柄が可愛いのと、テーマがカフェということから、気楽な楽しい乙女ゲームだと思っていたのでびっくりです。
私は立て続けに人が死ぬゲームをやっていたので、休憩のためにどうみてもほのぼの系の「幻奏喫茶アンシャンテ」を購入しました。
本当にびっくりです……。
イグニスルートの後にドローミを見ると不快な気持ちになったのは私だけじゃないはず。
イグニス!逃げて!!!
推し
攻略前
ミシェル>>>イル>凛堂>イグニス=カヌス
攻略後
ミシェル>>>イル=凛堂>カヌス>イグニス
共通ルートの時点でミシェル推しでした。
ミシェルを攻略するために、他のキャラの攻略に勤しみました。
ミシェルルート終了後も、私のミシェル推しは変わりませんでした。
私はミシェル推しです。
でも、シナリオ的には凛堂が一番好みでした。
システム
他のオトメイト作品と同じで、システムは単純でした。
共通ルートがかなり長いので選択肢スキップが欲しかったです。
良かったところ
フルコンプしようとすると大ボリュームの作品でしたが、ルートによって設定の矛盾がないのはすごいと思いました。
スチルはもちろんのこと、UIが可愛いです。
精巧に描かれたメニューや食材はシックで喫茶アンシャンテのテーマにぴったりでした。
UIは完全に目を見張るものでした!ゲームを開始するたびにワクワクします。
悪かったところ
カヌスとイグニスのテキスト量の少なさが目立ちました。
2週目以降、ほとんど展開が変わらないのに共通ルートの初めの方からスタートしなければならないのが辛かったです。
過去回想は物語上重要な小難しい設定が長々と書かれているのに、ボイスがなくて理解しづらかったです。
しかも面白いことは書いていないのでついつい読み飛ばしてしまう。
でも大事なことが書いているので読み飛ばしてしまうとストーリーを理解するのに支障が出ます。
重要な内容なのでボイスをつけるなりなんなりして分かりやすくしてほしかったです。
クリア後に後日談ありがちですよね。それがないです。だからFDください。(願望)
正規ルート以外のエンドは正規ルートを少し捻っただけで、面白みがありませんでした。
悲恋エンドが好きな人には物足りないでしょう。
まとめ
よくある乙女ゲームの人外ものとは重みが違いました。
人外耐性がこのゲームの好き嫌いを分けそうだと思いました。
このゲームをおすすめしますか? → Yes
FD前提のシナリオだったので、FD期待してます。
コメント