本記事では、薄桜鬼を今から始めたいけど、どれを遊べばいいのか分からない人に向けて全作品を徹底解説します!!
- 薄桜鬼】今から始めるならどれ? 全作品を徹底解説!
- 薄桜鬼 新選組奇譚
- 薄桜鬼 真改
- 薄桜鬼 随想録
- 薄桜鬼 黎明録
- 薄桜鬼 真改 月影ノ抄 / 銀星ノ抄
- その他
- 遊戯録(PSP版:2010年5月13日発売/DS版:2011年4月28日発売)
- 遊戯録弐 祭囃子と隊士達(PSP版:2012年10月18日発売)
- 薄桜鬼 遊戯録 隊士達の大宴会 (PS Vita版:2016年11月17日発売)
- B’s-LOG パーティー(PSP版:2010年5月20日発売)
- 幕末無双録(PSP版:2012年3月22日発売)
- セフィロト~時の世界樹~(iOS & Android)
- 裏語 薄桜鬼 (PSP版:2013年6月27日発売)
- 裏語 薄桜鬼 ~暁の調べ~(PSP版:2014年8月7日発売)
- 薄桜鬼SSL 〜sweet school life〜(PS Vita版:2014年3月27日発売)
- まとめ
薄桜鬼】今から始めるならどれ? 全作品を徹底解説!
「薄桜鬼」シリーズは移植を繰り返され、タイトルが変わりながら、多くのハードで発売されています。
多くのタイトルが発売されていますが、基本的には「薄桜鬼〜新選組奇譚〜」、「薄桜鬼随想録」、「薄桜鬼黎明録」がベースになっていて、それほど数は多くないです。
本編を一番はじめにやれば、あとはどの順番でプレイしても大丈夫です。
薄桜鬼 新選組奇譚
「薄桜鬼〜新選組奇譚〜」は薄桜鬼の本編に位置します。
初めて薄桜鬼をプレイする方は「薄桜鬼〜新選組奇譚〜」をやることになります。
メーカー | オトメイト |
ジャンル | 女性向け恋愛AVG |
CERO | C(15才以上対象) |
ディレクター | いわた志信 |
シナリオライター | かずら林檎 長野和泉 小縞なお 佐和山まい 春日直登 館山緑 |
イラストレーター | カズキヨネ |
薄桜鬼 真改
「薄桜鬼 真改」は、「薄桜鬼〜新選組奇譚〜」のリメイク版です。
ストーリーが再構成され、BGM・キャラクターの衣装などが新しくなっています。
新規スチルのイラストレーターがカズキヨネさんから四季咲組さんに代わっています。
攻略対象が既存キャラクターに加え、6人増えています。
後にPS4とSwitchで、前篇と後篇が1本にまとまった「薄桜鬼 真改 風華伝」が発売されています。今から始める方は「薄桜鬼 真改 風華伝」をおすすめします。PS Vita版も内容は同一ですが、前篇後編でソフトを入れ替えるのが面倒なため、風華伝の方がいいです。
メーカー | オトメイト |
ジャンル | 女性向け恋愛アドベンチャーゲーム |
CERO | C(15才以上対象) |
プロデューサー | 藤澤経清 |
シナリオライター | 長野和泉 小縞なお |
イラストレーター | 四季咲組 |
薄桜鬼 随想録
「薄桜鬼随想録」は「薄桜鬼〜新選組奇譚〜」のFDです。
後日談というわけではなく、「薄桜鬼 〜新選組奇譚〜」の合間の話が描かれています。ボリュームは少な目。本編のファン向けです。
「薄桜鬼巡想録」を今から始めるなら、追加要素が一番多い PS Vita版「薄桜鬼 随想録 面影げ花 」をおすすめします!
メーカー | オトメイト |
ジャンル | 女性向け恋愛AVG |
CERO | B(12才以上対象) |
ディレクター | いわた志信 |
シナリオライター | かずら林檎 |
イラストレーター | カズキヨネ |
薄桜鬼 黎明録
「薄桜鬼黎明録」では「薄桜鬼〜新選組奇譚〜」よりも前の時系列の話が描かれています。
「薄桜鬼黎明録」は男主人公なので、乙女ゲームではありません。
システムは従来の薄桜鬼と同じです。
雪村千鶴が屯所を訪れる前の話で、攻略キャラクターたちの過去にあった出来事が分かります。ボリューム多め。
時系列順にプレイするなら、「薄桜鬼黎明録」→「薄桜鬼〜新選組奇譚〜」という順番でも問題はないです。
個人的には、発売された順に、本編の「薄桜鬼〜新選組奇譚〜」をプレイしてから「薄桜鬼 黎明録」をプレイするのがおすすめです。
メーカー | オトメイト |
ジャンル | 女性向け幕末ドラマティックAVG |
CERO | C(15才以上対象) |
ディレクター | いわた志信 |
シナリオライター | 長野和泉 かずら林檎 小縞なお いわた志信 |
イラストレーター | カズキヨネ |
薄桜鬼 真改 月影ノ抄 / 銀星ノ抄
「薄桜鬼 真改」の合間の出来事が描かれたストーリーです。
ボリュームは少な目。随想録と似たようなもので、短編集です。
「月影ノ抄」と「銀星ノ抄」で攻略できるキャラが異なります。
メーカー | オトメイト |
ジャンル | 女性向け恋愛アドベンチャーゲーム |
CERO | B(12才以上対象) |
プロデューサー | 藤澤経清 |
シナリオライター | 長野和泉 小縞なお |
イラストレーター | 四季咲組 |
その他
以下では薄桜鬼本編に直接関係のないゲームを紹介しています。
遊戯録(PSP版:2010年5月13日発売/DS版:2011年4月28日発売)
ミニゲーム集の第1弾です。
DS版では、シリーズほぼ全てのCGを見る事ができる「歌留多(かるた)」と薄桜鬼の世界を、より生活に近い所で楽しめる「薄桜鬼時計」が追加されています。
※今からやるなら、遊戯録シリーズ2作が全て含まれているPS Vita版「薄桜鬼 遊戯録 隊士達の大宴会」をおすすめします。
メーカー | オトメイト |
ジャンル | 女性向け恋愛アドベンチャーゲーム |
CERO | B(12才以上対象) |
シナリオライター | |
イラストレーター | カズキヨネ |
遊戯録弐 祭囃子と隊士達(PSP版:2012年10月18日発売)
ミニゲーム集の第2弾です。
今からやるなら、遊戯録シリーズ2作が全て含まれているPS Vita版「薄桜鬼 遊戯録 隊士達の大宴会」をおすすめします。
メーカー | オトメイト |
ジャンル | 隊士達と再び戯れるミニゲーム集(女性向け恋愛AVG) |
CERO | B(12才以上対象) |
プロデューサー | 藤澤経清 |
シナリオライター | かずら林檎 小縞なお |
イラストレーター | カズキヨネ |
薄桜鬼 遊戯録 隊士達の大宴会 (PS Vita版:2016年11月17日発売)
「薄桜鬼 遊戯録」と「薄桜鬼 遊戯録弐 祭囃子と隊士達」が1本にまとまったものです。
新規シナリオが追加されています。「真改」の追加キャラクターも登場します。
今から遊戯録を始めるなら、断然今作がおすすめです。
B’s-LOG パーティー(PSP版:2010年5月20日発売)
『乙女的恋革命★ラブレボ!!』『薄桜鬼』『花宵ロマネスク』『緋色の欠片』のキャラクターたちが登場するボードゲームです。
内容はすごろくゲームで、控えめに言ってつまらないので注意。
幕末無双録(PSP版:2012年3月22日発売)
「薄桜鬼 〜新選組奇譚〜」をモチーフにしたアクションゲームです。
プレイヤーは薄桜鬼に登場する新選組の隊士としてゲームを進めていきます。
難易度はかなり低め。
メーカー | オトメイト |
ジャンル | アクション |
CERO | C(15才以上対象) |
シナリオライター | やまだ有見 |
イラストレーター | カズキヨネ |
セフィロト~時の世界樹~(iOS & Android)
基本プレイ無料アプリ。オトメイト作品のキャラクターたちのカードをガチャで手に入れて敵を倒すスマートフォンアプリです。
欲しいカードを手に入れようとしたら家賃レベルの課金が必要です。
昔のモバイルゲーム感満載です。全く面白くはないけど、オトメイトガチ勢はお布施目的で課金します。
裏語 薄桜鬼 (PSP版:2013年6月27日発売)
製作スタッフが一新しています。
「薄桜鬼~新撰組奇譚~」とは異なり、「攘夷派」のキャラクター達を中心とした物語です。「薄桜鬼~新撰組奇譚~」のキャラたちは登場しますが、主人公や攻略対象が全員違うので注意。
RPG要素があります。操作性は悪いですが、ボリューム少な目なのでギリギリ許容範囲でもない。後発売された「裏語 薄桜鬼 ~暁の調べ~」をプレイしておけば今作はやらなくても大丈夫です。
メーカー | オトメイト |
ジャンル | アクション |
CERO | C(15才以上対象) |
メインシナリオ | 海堂めぐる |
シナリオプロット | 生田美和 |
一部シナリオ | 春名佳純 宮城季詩子 |
サブシナリオ | ゆずみやともめ 煌矢まな 蘭堂歩 |
キャラクタービジュアル | 狛宮沙代 |
イメージビジュアル | 中嶋敦子 |
裏語 薄桜鬼 ~暁の調べ~(PSP版:2014年8月7日発売)
「裏語 薄桜鬼」のFDですが、実質改良版のようなものです。
前作の共通ルートがそのまま収録されています。
また、煩わしかったRPG要素がなくなっています。
新規攻略キャラクターと、前作の後日談、本編よりも過去の物語が追加されています。
メーカー | オトメイト |
ジャンル | アクション |
CERO | C(15才以上対象) |
メインシナリオ・プロット監修 | 海堂めぐる |
キャラクターデザイン | 狛宮沙代 |
薄桜鬼SSL 〜sweet school life〜(PS Vita版:2014年3月27日発売)
「薄桜鬼」シリーズの登場人物たちと現代で学園生活を楽しめます。
「薄桜鬼~新撰組奇譚~」と比較するとかなりシナリオは薄いですが、面白いのでおすすめ。
メーカー | オトメイト |
ジャンル | スウィートスクールライフADV |
CERO | B(12才以上対象) |
シナリオライター | 白永 かずら林檎 やなぎ春香 結城由乃 |
イラストレーター | カズキヨネ |
まとめ
今から薄桜鬼を始めるなら、以下の順番がおすすめです。
- 「薄桜鬼 真改 風華伝 (Switch or PS4)」
- 「薄桜鬼 真改 月影ノ抄 (Switch)」
or「薄桜鬼 真改 銀星ノ抄 (Switch)」
or「薄桜鬼 随想録 面影げ花 (PS Vita)」
or「薄桜鬼黎明録 思馳せ空 (PS Vita)」 - 「薄桜鬼SSL 〜sweet school life〜 (PS Vita)」
上記6作品を網羅しておけば、薄桜鬼マスターになれると言っても過言ではありません。
本編の「薄桜鬼〜新選組奇譚〜」をプレイした後なら、どの作品からやっても問題ないですが、作品の知名度を基におすすめ順を決めてみました。
すべて最新ハードのソフトをおすすめしましたが、無理に新しいハードを買わなくても、自分の持っているハードのソフトでプレイして大丈夫です!
それでは良き薄桜鬼ライフを!
コメント